こんにちは。
ここのところのサイクルはこんな感じでした。
・朝出勤前にBlogブのお題を見て、
・日中思いついたことをノートに書き留め、
・いろんなことが片付いた夜に更新する
今日からお盆休みに入りました。
いつもは会社もお盆休みないし、お盆は混んでいるので基本どこにも行かないのですが、今年は特別。
祖父母の法事で私の両親が、田舎に帰るのに同行するのです。
父の田舎は高知県。海がとてもきれいでお魚がおいしく、人が温かく親切なところです。
遠いのと、祖父母も大阪に住んでいたので、田舎には私も数えるほどしか行ったことがありません。 ただ、田舎ってとっても楽しい♪という気持ちがずっと心の中にあり、父が健在なうちに、”おじいちゃんと孫たち”で田舎に行ってみたいなぁとずっと思っていたので、今回無理やりひっついていくことにしたのです。
(ちなみに父はまだぴんぴんしてます(*´艸`*))
というわけで、今日から実家入りして、明日立ちます。 パソコンはもっていかないので、しばらくブログはお休みかもしれないし、短文で更新するかもしれません。
そんなこともあって、今日は朝に書いています。
今日のお題は下記の通り。
——————✈︎——✈︎——
自分の言葉を自分でも聞いて、
どんな言葉を使っているのか意識してください。
——————✈︎——✈︎——
昨日も書きましたが、最近ブログには、心から湧き上がってくる想いを書いていて、それはそれでとても幸せな時間なのですが、このお題をみて、ふと昨日会社で猛烈に腹を立ててプンプンしていたことを思い出しましたヽ(`Д´)ノプンプン
*
同僚に頼まれごとをされたので、うちのチームのメンバーさんにお願いして、メンバーさんが、お盆のお休みを取られる前に、駆け込みで昨日急ぎ対応してもらっていたのですが、頼んできた本人は、気づいたら帰っていていないΣ(・ω・ノ)ノ!
同僚が担当しているシステムに問題があって、その解析&修正&リリースまでを頼まれていたのに、解析が終わったタイミングですでにいない。 結果が正しいか、修正方法はどうすればいいか? 万が一直らなかったとき、例えば今日の休みを返上してもやるべきか、来週に回していいかの判断は!?!?!?
これが人に、急ぎだからといって ものを頼んだ人の行動かあああん!?
と、頭にきちゃいまして、
あの人は何を考えているのか!
なぜ一言を声をかけて帰らないのか!
こんな人とは誰も一緒に働きたくなーーーーい!
と吠えていました(;´・ω・)
その人はね、すみませんと気を遣うあまり、「何をどこまでやってください」ということを、きちんと伝えられなかったわけです。
本人は「遠慮」だと思ってると思いますが、それは逆にステップバイステップで確認しなくてはならないことを意味し、結果としてこちらの手を取り、皆を混乱させるだけなのです。(さらにそのステップ中に帰る・・?連絡とれない?意味わからないぞお。)
*
”お願いする”のは難しいです。 私も苦手。
でもお願いするって決めたら、
きちんとその目的とゴール(期限や品質など)を明確に伝え、そして相手を信じること、
これを意識するようにしています。
そしてちゃんとお礼をいう。 すみませんm(_ _”m) じゃなくて、ありがとう(⌒∇⌒) ね。
私は昨日、上記のような結構辛辣なことを言いました。本人は帰っていていなかったのですが、部長に報告&相談がてら、吠えてました。
私がその同僚に、同じワーキングマザーとして、頑張ってほしいという期待を持っていたから余計がっかりしたのかもしれないな、とも思います。
でも、発した言葉は戻らないし、きっと部長や周辺の席の人の心に突き刺さってしまっただろう。。
うちに帰ってからも気が収まらず、旦那さんにも愚痴っていたのですが、
「んーそれじゃ器ちっちゃいよ。
もっとほんとは大きいんだから、ちゃんとそこ意識して。
それが課題ね」
と言われ(;^_^A
ネガティブな気持ちなることは、人としてもちろんあるけれど、口から発する言葉には、もっと気を配ろうと思ったのでした。。。
The best way to cheer yourself up is
to try to cheer somebody else up. -by Mark Twain
人は一人では生きられないからね^^
今日は「山の日」なので日本一のお山の写真を♪